SynScan の使い方
今回スカイウォッチャーの赤道儀EQM-35 Pro(三脚架台付き)を購入した
マニュアルを理解するため 自分で写真を撮ってこのブログに記述してみる
赤道儀にシグマ望遠ズーム150-600のついたカメラを搭載する
緑色のアリガタプレートは標準付属品でこれを使う



北に向けてクランプを絞めて置く

北から見ると

電源は自分で用意するので 自分は直流12V出力のACアダプターから電源を取る

12V電源はここに差し込む 右肩に電源ON-OFFボタンがある

このハンドコントローラーSynScanにつながっている
左右の方向キーは赤経軸 上下の方向キーは赤緯軸を動かす
RATE/2のキーは動くスピードを変える RATE/2を押してすぐ0~9の数字を押して速度を指定できる
7~9は赤道儀を速く動かす 5~6はファインダー内で動かす それ以下はもっとゆっくり動かす
バックラッシュをなるべく減らすため中心に星を入れる場合UP、RIGHTの方向キーで決める
行き過ぎた場合は LEFT、DOWN方向で元に戻しやり直す

電源をONする

観測地の経度を数値キーで入力

緯度も入力 経度と緯度は電源を切っても保存される

ここではこの設定のままエンター グリニッジより9時間進んでいる事だろう

観測地の海抜も入力 これも保存される

観測する日を入力これは毎回設定

今の時刻を入力 電源を切ると保存されないので日時は毎回設定する事

サマータイムはいいえで良い

続いて北極星の位置とかでるがこのままでエンター 自分はあらかじめポールマスターで真北を決めている

自動導入するためアライメントが必要になる ここでは数字キーの1を押す

なるべく正確になるように 3個の明るい恒星でスリースターアライメントする

今昼間なので シリウスなどと出ているが その時間見られる星がでるようだ
見えないとか向けにくい時は選択ボタン▽で別の星を探してアライメント

少し外れているはずなので中心に目的の星が入るように矢印キーで赤道儀を動かして真ん中にやる

アライメントが終わったら終了

もうこれで天体をハンドコントローラーで選んでエンターで自動導入できる 望遠鏡が目的の天体に動いていく
コントローラーの数字4を押すとメシエ天体を導入できる このメシエ番号数値を入れる

数値7は太陽系の惑星を選択できる

主な名前の付いた恒星はアルファベット順に並んでいるから これで目的を探すのは大変である
メシエとかNGCとかICとかなら番号だけわかっていれば数値だけなので簡単に目的を決められる

アカマルと言われたってどの星だったかな?である

とにかくこのコントローラーに4万個以上の天体位置情報が記憶されている
そこで パソコンの天文シュミレーションソフト 有名な「ステラナビゲータ」などを使って
赤道儀の向きを変える事が出来る
ハンドコントローラーに付属接続ケーブルを接続する

昔のパソコンにはRS232という端子があったが今は無いのでUSB端子に変換する変換ケーブルを
自分でこれは用意する

つないだパソコンでステラナビゲータを起動する
リアルタイムで画面が出るように設定して置く

パソコンの時計も当然合っていないといけない

望遠鏡コントロールをクリック

自分の赤道儀の機種を選んで接続


これで ステラナビゲータで天体を選んで赤道儀をその方向に向けられる

今望遠鏡が向いている方向が星図の中に印が出る

オリオン大星雲とか検索して導入で赤道儀を自動的に向ける事が可能になった

自宅のベランダにEQM-35赤道儀を固定している 屋根裏部屋から望遠鏡コントロールが可能になった

デジタル時代 パソコン時代になって 本当に便利になった
この技術革新を楽しみたくて 今回値段の安い中国製だが赤道儀を買ってみたのだった 日本製の半額以下である
作りは日本製の赤道儀と比較すれば良くないが とにかく使えるのが面白い
今まで自分は紙に印刷された星図と見比べて天体を探してそれがとても大変な作業だった 今後は楽になる
但し 最初のスリースターアライメントを上手くやる必要がありそうだ
まだオートガイドは成功していない ガイダーだけは取り付けた 今後の勉強だ
コメントの投稿
電源について
はじめまして
私も赤道儀スカイウオッチャーEQ5 GOTOを最近買いました。
ただ未だ動いてくれません?シュミットさんに相談して一度返送して点検までしましたさが、何処も悪くない?との返事でーーー再び送り返してもらっても症状は全く変わらず!?今悩んでます。
それでなんですが、ACアダプターの規格を教えて頂けないでしょうか?
車のシガレットから電源を取ってもダメ!
アライメントを取る時点で方向キーでモーターが動きません。
電源を入れた直ぐは動くから尚困惑!(≧∀≦)
宜しくお願いします。
私も赤道儀スカイウオッチャーEQ5 GOTOを最近買いました。
ただ未だ動いてくれません?シュミットさんに相談して一度返送して点検までしましたさが、何処も悪くない?との返事でーーー再び送り返してもらっても症状は全く変わらず!?今悩んでます。
それでなんですが、ACアダプターの規格を教えて頂けないでしょうか?
車のシガレットから電源を取ってもダメ!
アライメントを取る時点で方向キーでモーターが動きません。
電源を入れた直ぐは動くから尚困惑!(≧∀≦)
宜しくお願いします。
No title
今 スカイヲッチャは使っておりません 自分にはポータブル赤道儀のほうが
都合がいいからですが 12VのACアダプターを検索するとたくさんの
ACアダプターが見つかります。
自分はそれで多分アマゾンで12V6Aのアダプターを買って使ってみましたが
正常に動作しました。
都合がいいからですが 12VのACアダプターを検索するとたくさんの
ACアダプターが見つかります。
自分はそれで多分アマゾンで12V6Aのアダプターを買って使ってみましたが
正常に動作しました。
No title
有難うございました。