網状星雲
友達のMさんが 最近網状星雲を撮影したら良く撮れたというので
自分もこの「網状星雲」の撮影を試みた 日時は5月26日の午前2時頃である 9時にベッドに入り目覚まし時計を
セットして起きたのである
白鳥座のε星の近くにちぎれたリング状のガス星雲が「網状星雲」(NGC6992-5)です
使用カメラはキャノンEOSX3 レンズは70-200ズームに1.4倍エクステンダーを付けて
280ミリで撮影した ISO感度は3200 絞りはF4.5 80秒露出を16枚コンポジット合成
下の写真をクリックして詳細をご覧ください

左右のループのほか中央付近も淡い網状の星雲があり 爆発した超新星の残骸のガスだそうです
数万年前に爆発したガスが広がっている様子を今カメラで撮影して見る事ができるのです
赤い散光星雲だけでなく青い部分もある複雑な様子を写す事に成功しました
この後薄雲が出て16枚しか撮影出来なかったのです
上の写真西側の星雲をトリミングしましたNGC6992-5

左側の星雲NGC6960部分
