天体観測会
いつの間にか12月師走に入りました 昨夜の12月1日夕方天体観測会を頼まれていましたので
渡町台の虹の丘児童クラブへまだ明るい午後4時半に天体望遠鏡を持って行き設置します
朝から強風が吹き荒れています おかげで空気が澄んでPM2.5など塵がありません
大型双眼鏡も並べます
ユニテックのポータブル赤道儀に小型屈折鏡筒を搭載したシステムです
実は今までこのような観測会に持ってきていたビクセンの赤道儀や20センチシュミカセは
膝関節症や腰の悪い私には持ち運べなくなったので安く売り飛ばしました
このポータブル赤道儀と口径6cm600ミリ小型屈折望遠鏡を使う事にしました
口径25cmの自作ドブソニアンも最近改良してこのような観望会で使うつもりで作り直したのですが
少ししか軽くならず やはり私には重すぎて手軽には持って来れないので
口径8cmの双眼鏡にしたのです ドブソニアン望遠鏡についてはいずれ詳しく掲載します
月に向けているドイツ式赤道儀にした小型望遠鏡
10ミリの接眼レンズを使うと60倍になり月を見るのに手ごろな倍率です
大型双眼鏡はこの前改造して作った自由に止められるフリー微動の架台に搭載して誰でも簡単に動かせます
ところが 倍率が16倍もあるので視野に入れるのが難しい 双眼鏡なのにファインダーがいります
コンパクトデジカメを接眼レンズに近づけて撮影した月です 月齢は9です
日が落ちていい感じになってきましたが とても寒い 風は強く時々風速10mくらいあるのではという感じです
脚を広げて踏ん張っていますが 突風で三脚ごと倒されないかひやひやします
5時半子供たちが集まってきます
児童館の先生に手伝ってもらって月を見てもらいます
明るくて星が見えないので双眼鏡でも月を見せます
父兄も初めて見る大きな月にびっくり感動してくれます
大型双眼鏡では昴星団をみてもらいました 双眼鏡では大きさがちょうどいい
50人くらいが寒風吹き荒れる中月などの天体観察を楽しんでくれました
渡町台の虹の丘児童クラブへまだ明るい午後4時半に天体望遠鏡を持って行き設置します
朝から強風が吹き荒れています おかげで空気が澄んでPM2.5など塵がありません

大型双眼鏡も並べます

ユニテックのポータブル赤道儀に小型屈折鏡筒を搭載したシステムです

実は今までこのような観測会に持ってきていたビクセンの赤道儀や20センチシュミカセは
膝関節症や腰の悪い私には持ち運べなくなったので安く売り飛ばしました
このポータブル赤道儀と口径6cm600ミリ小型屈折望遠鏡を使う事にしました
口径25cmの自作ドブソニアンも最近改良してこのような観望会で使うつもりで作り直したのですが
少ししか軽くならず やはり私には重すぎて手軽には持って来れないので
口径8cmの双眼鏡にしたのです ドブソニアン望遠鏡についてはいずれ詳しく掲載します
月に向けているドイツ式赤道儀にした小型望遠鏡

10ミリの接眼レンズを使うと60倍になり月を見るのに手ごろな倍率です

大型双眼鏡はこの前改造して作った自由に止められるフリー微動の架台に搭載して誰でも簡単に動かせます
ところが 倍率が16倍もあるので視野に入れるのが難しい 双眼鏡なのにファインダーがいります

コンパクトデジカメを接眼レンズに近づけて撮影した月です 月齢は9です

日が落ちていい感じになってきましたが とても寒い 風は強く時々風速10mくらいあるのではという感じです
脚を広げて踏ん張っていますが 突風で三脚ごと倒されないかひやひやします

5時半子供たちが集まってきます

児童館の先生に手伝ってもらって月を見てもらいます

明るくて星が見えないので双眼鏡でも月を見せます


父兄も初めて見る大きな月にびっくり感動してくれます


大型双眼鏡では昴星団をみてもらいました 双眼鏡では大きさがちょうどいい

50人くらいが寒風吹き荒れる中月などの天体観察を楽しんでくれました