極軸望遠鏡
最近ポータブル赤道儀を利用してみておかしな事に気づきました
ポータブル赤道儀で望遠レンズを使って星を撮影する場合正確に極軸を合わせる必要があります
過去何回かいくら正確に合わせたつもりでも若干流れる場合がある事に気づいたのです
右に付けたときと左に付けたときとでおおきく変わっている気がしました
そこで 今日昼間明るいうちにそもそも極軸望遠鏡がどのくらい正確なのか調べてみました
赤道儀を大型三脚に取り付けて遠くの1000m先の1点に向けます
ポータブル赤道儀には2か所の取り付け穴があります
これが別売りの極軸望遠鏡です 私が工作し赤いLEDと電池もこれに取り付けています
極軸望遠鏡の説明ですが これを見ると歳差目盛もありかなり正確に合わせられると思うのです
中心をどこか遠くの一点に合わせています
ステーを90度回しても中心がずれないはずですが 覗くとずれているのです
また回すだけでも若干中心が明らかにずれているのも分かります
左の穴に取り付けてもずれています
これを90度回転させると 最初の写真の時と0.5度近くずれています
同じようにステーと本体は密着しているのですが
多分極軸望遠鏡自体がわずか垂直とは違って取りついているのでしょうか これだけでは分かりません
極軸望遠鏡自体の中心が偏心していて あまり精度が良くないのかな
解決策は次へ続く
ポータブル赤道儀で望遠レンズを使って星を撮影する場合正確に極軸を合わせる必要があります
過去何回かいくら正確に合わせたつもりでも若干流れる場合がある事に気づいたのです
右に付けたときと左に付けたときとでおおきく変わっている気がしました
そこで 今日昼間明るいうちにそもそも極軸望遠鏡がどのくらい正確なのか調べてみました
赤道儀を大型三脚に取り付けて遠くの1000m先の1点に向けます
ポータブル赤道儀には2か所の取り付け穴があります

これが別売りの極軸望遠鏡です 私が工作し赤いLEDと電池もこれに取り付けています

極軸望遠鏡の説明ですが これを見ると歳差目盛もありかなり正確に合わせられると思うのです

中心をどこか遠くの一点に合わせています

ステーを90度回しても中心がずれないはずですが 覗くとずれているのです
また回すだけでも若干中心が明らかにずれているのも分かります

左の穴に取り付けてもずれています

これを90度回転させると 最初の写真の時と0.5度近くずれています

同じようにステーと本体は密着しているのですが

多分極軸望遠鏡自体がわずか垂直とは違って取りついているのでしょうか これだけでは分かりません

極軸望遠鏡自体の中心が偏心していて あまり精度が良くないのかな
解決策は次へ続く